鬱1

 4月末くらいから鬱が悪化している。4月の中頃までは色々勉強したりする余裕があったのだが。

 covid-19による生活様式の変化からくるストレスか。あるいは社会人2年目ということで、色々な会議に参加させられるようになり、広大なビジネス空間に放り出され格闘させられているように感じるようになってきたからか。

 昨年からレクサプロという抗うつ剤を飲みながらぼちぼちと低空飛行していたが、最近は抗うつ剤サインバルタというものに変更した。薬の変更が功を奏したのか、4月末は激烈な不安と焦燥+何もしたくなさ、だったのが今は若干の不安と焦燥+何もしたくなさに改善している。

 何もしたくなさ。何もしたくなさがすごい。休日は主に睡眠、食事、ときどきオナニーという感じである。何もしたくないが三大欲求が残っているのが面白い。労働日は、在宅勤務の日は作業に集中できずぼんやりとしている。出勤した日は、会社という環境のためか作業をできている。代わりに帰宅したときひたすら疲労を感じる。

 総合的に見て恵まれた環境にいるとは思うのだが、なぜか鬱になる。

 25年間漫然と積み上げてきた思考のフレームワークがそうさせるのかもしれない。人が何かに不安や自己否定感を感じるとき、それは現実で起こった事象そのもののせいではなく、受け止め方のせいである。

 ある本からの引用だが、例えば留年という事象に対して「一単位足りず留年してしまった。内定も取り消され、またもう一年分授業料を親に払ってもらうのが申し訳ない。もうだめだ」と感じる人もあれば「留年してしまったが、残りの単位は一つだけだ。週5でアルバイトすれば新しい出会いがあるかもしれない。授業料も少しは自分で払えるだろう。内定は取り消されてしまったが、今年は授業が少ないからもっと就職活動に力を入れられるし、去年は入れなかった会社に行けるかも。」と感じる人もあるだろう。

 現実で起こった事象そのものと、自分の受け止め方。事実は変えられないが、受け止め方は十人十色である。人の心は常にゆらゆらとあいまいに移ろっている。現実に動じないような心へと変化させていくこと、それがぼくにとっての成長だと思う。